人気ブログランキング | 話題のタグを見る

倉見 行安寺 開山 開基

倉見 行安寺は「開山 成阿、開基 高木清方」と伝わっています。(寒川町史 10 別編 寺院 H9.11.1 p157)
しかし、各史料の年代と由緒が正しいとしたら「開山 成阿、開基 高木清方」は再考が必要な気がします。[行安寺の由緒書{元禄9年(1696)}、新編相模国風土記稿{天保12年(1841)成立}どちらも後世に書かれたもので、信憑性に問題があるのはやむ負えない。]
倉見 行安寺 開山 開基_d0240916_12150767.jpg
[史料]
天正7年(1579)9月13日 成阿卒(新編相模国風土記稿)
天正9年(1581) 成阿 行安寺起立(浄土宗寺院由緒書)(卒後起立?卒年が誤り?)
天正10年(1582)木造阿弥陀三尊像(寒川町指定重要文化財) 造立
天正11年(1583)12月13日 山中三河守子形部輔卒 戒名号行安院殿宗誉浄定大禅門(浄土宗寺院由緒書)
天正19年(1591) 高木甚太郎清方、高座郡の内(倉見)にて680石余の采地を賜ふ(新編相模国風土記稿)
慶長4年(1599)12月14日 高木清方卒(新編相模国風土記稿)
倉見 行安寺 開山 開基_d0240916_12160692.png
倉見 行安寺 開山 開基_d0240916_12164025.jpg
[史料からわかること]
・成阿が天正7年に卒していたら、天正18年に関東に入国した高木清方と会えなかった。
・成阿が開山だとしたら、天正7年以前。
・「行安」の名が、山中三河守の子供の法名に由来しているとしたら、創建は天正11年以降。
・高木清方が開基なら天正19年以降(高木清方が天正19年以降に創建したとしても、山中氏の法名を使うとは考え難い)。

以上のことから、行安寺の創建は次のように考えられないでしょうか。

・天正7年以前に成阿が「弥陀堂」を開山。
・天正11年から19年の間に「山中氏」が行安寺を創建。

更新:2018.12.30





by jyohokiti | 2020-03-24 15:27 | 寒川町の歴史

寒川町のあれこれをご紹介しています。


by jyohokiti