人気ブログランキング | 話題のタグを見る

寒川町 庚申塔 一覧

寒川町には庚申塔が38基あります。
文字(16基)、三猿{7基(内訳:三面各1猿2基,一面三猿5基)}、青面金剛(14基、内ショケラ持ち3基)、地蔵型(1基)の4種類あります。
寒川町 庚申塔 一覧_d0240916_14010889.jpg←菅谷神社 文字庚申塔
寒川町 庚申塔 一覧_d0240916_14071866.jpg
←医王院 三面各一猿庚申塔
寒川町 庚申塔 一覧_d0240916_14035177.jpg
←一之宮宿町 横一列三猿庚申塔
寒川町 庚申塔 一覧_d0240916_14063876.jpg
←南泉寺 ショケラ持ち青面金剛庚申塔
寒川町 庚申塔 一覧_d0240916_14380927.jpg
←大蔵共同墓地 町内唯一の地蔵型庚申塔


場所文字三猿青面金剛地蔵建立年備考
3面各1猿1面3猿ショケラ無ショケラ有
田端東町不明
医王院元禄3年1690
一之宮宿町寛文4年1664
南泉寺安政4年1857
中瀬神明社文化12年1815
十二神社天保14年1843現大曲神社
鈴木家内寛文3年1663
下大曲神社承応2年1653現在は方徳資料館で展示
天保14年1843
安楽寺享保17年1732
大塚児童遊園地東側嘉永4年1851
菅谷神社享保11年1726
天明8年1788
文化11年1814
文化13年1816
文化13年1816
嘉永2年1849
大蔵共同墓地享保4年1719
小谷東町元文5年1740
小動神社文化12年1815
天保10年1839
文久2年1862
不明残欠
宮山根岸下享保3年1718
福岡家内享保2年1717
旭保育園北側享保2年1717
寒川橋東側享和3年1803
旭橋脇享保□年1716-1736
中州稲荷社天保7年1836
宮山橋脇嘉永1年1843
端午橋東側享保7年1722宮山、西善院近く
十二天神社享保12年1727倉見
天保13年1842
倉見中倉見不明
倉見才戸下文久1年1861
倉見地蔵堂天保2年1831
不明
不明

出典:寒川町史11別編 美術工芸 H4.11.1


by jyohokiti | 2018-05-29 14:48 | 観光案内

寒川町のあれこれをご紹介しています。


by jyohokiti