寒川町 観光資料 ダウンロード
2016年 02月 03日
「へ~~ここに こんなものが あるんだ!」
といった発見があると、
足も軽くなります。
そんな時、役に立つと思われる地図などの資料をダウンロードできます。
●寒川神社のお帰りに
寒川駅までの道筋 には 、食事処 をはじめ、 花鉢・新鮮野菜や寒川らしいおみやげをお買求め頂ける店 があります。
一休みなら、中央公園や水道記念館前の広場 (せらぎが流れる日本庭園 )がお勧めです。春、 桜の季節は特にお薦めです。
→[資料ダウンロード]
●寒川町 桜を巡る ちょこっとウォーキング
●相模国準四国八十八カ所巡りの内、寒川町
→[資料ダウンロード]
●大森(菊池)泰次の遺跡を歩く
北条方に知られるのを避けるため、母方の姓である菊地姓を名乗った、という説があります。
大森(菊地)泰次は、文禄5年(慶長元年 1596年)、67歳の時、生往寺を開創しました。
また、翌、慶長2年(1597年)、家来の秋元金平に車地蔵を建立させています。
一之宮と田端に大森(菊地)泰次ゆかりの、車地蔵、生往寺、墓が残っています。
→[資料ダウンロード]
●寒川町の古道