関東大震災と寒川町
2014年 06月 16日
その内の一つが北部文化福祉会館前の交差点脇にあります。
そこには大工の谷澤さん父子が家屋の復旧に精を出して取り組んだことに対する感謝が刻まれています。

[碑文]
相武の沿岸(相模湾岸) 被害殊(こと)に甚(はなはだ)しく
本村(寒川村)亦(また)頗(すこぶ)る惨状を極む
當(当)町(旭町)戸数30而(しか)して消失3全潰(ぜんかい)26半潰1 全きもの更になく
死者1名 負傷者3名を出す
實(じつ)に有史以来の悲惨事たり
此の時に當り 大工職谷澤長蔵君父子 挺身家屋の復旧に従事し 孜々(しし)榮々(せっせと精出しして事に励む) 未だ周年ならざるに 町民皆安住の所を得たるは 一つに君が献身的行動の賜というべし
茲(ここ)に町民は大震災を記念し 君の徳を頌せんが為め 石に刻してこれを後毘(こうび:後世)に傳ふ
[地図]
☆が関東大震災の碑
[関連資料]
歴史地震 第28号(2013) 神奈川県茅ヶ崎市・寒川町での関東大震災の跡-相模川東岸地域の被害と復興-(PDF)
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_28/HE28_001_017_Takemura.pdf